HOME › 最新情報
2015.01.29
今年に入ってからインフルエンザもまだまだ多いですが、胃腸炎の患者様が急増しています。
老若男女、嘔吐下痢症で苦しんでいます。
いつもは10月~12月に多くなる印象ですが、インフルエンザが早く流行したため少し遅く感じます。
冬の胃腸炎はウイルスが原因であることが多いです。
引き続き「うがい、手洗い、板藍茶」で予防お願いします。
しかし、もしもなってしまった場合どうしたらいいでしょうか?
1.水分補給
もっとも心配なことは脱水です。
かなり嘔吐が激しい場合は点滴が必要ですが、水分、電解質を摂る必要があります。
この時お腹が冷えている場良いが多いため冷やした飲み物よりは常温から温かい物を摂る方がいいです。
2食事は控える
嘔吐が続いているときは、身体の邪気を外に出している反応です。
そんな時に食事をしても出そうとして余計に吐き気がひどくなります。
食事を控え、胃腸を休ませてあげる時間も必要です、病院によっては半日から1日食事をしないように指導することも多いです。
しかし、その後嘔吐が収まり、下痢になった場合、脱水の心配と体力回復を考え食欲があれば少しずつ、消化のいいもの(甘いもの、油もの、消化の悪いものは避ける)を摂るようにします。
この時まだ邪気を出している最中の為、下痢止めを使用しないことが多いです。
おススメはお粥です。梅干しを入れると適度な水分、消化のいい炭水化物、塩分と必要なものが全て入っています。
さらに薬膳的にはお米はパンや麺類と違い、脾の余計な水分を取ってくれる役割と補気を行ってくれる為最適な食材です。
3しっかりとした休養
胃腸炎は邪気が一気に裏に(消化管)入ってきた状態です。
その邪気を身体から追い出し、正気を回復するためにはしっかりとした休養が大切です。
脾を痛めてしまっている為食事の消化、吸収が回復するのも時間がかかります。その為エネルギーを作り出せず症状が治まってもなかなか体力が回復しなかったり、体調が戻らないことが多いと思います。
消化のいい食事、水分だけでなく休養も大切な治療です。
以上が生活の中で出来る事です。
まだまだ寒い日が続きます、体調管理をしっかり行いましょう。
2015.01.20
今日は、暦の上では一年で最も寒いと言われる「大寒」です。インフルエンザの流行も続いています。身体を冷やさないよう暖かくしてお過ごしください。
さて、2月の蒲谷漢方研究所定期セミナーのお知らせです。漢方の専門家が、役立つ漢方・薬膳の知識をやさしく解説し、その利用法をアドバイスします。初めての方もお気軽にご参加ください。
テーマ「花粉症」
花粉症を漢方ではどう捉えるかを解説し、花粉症に役立つ養生法やお勧めの食材と漢方薬をご紹介いたします。
日時:2/12(木)または20(金)
11:00~12:00
場所:蒲谷漢方研究所(カバヤ薬局溝口パークシティ店内)
講師:魯紅梅(医学博士)
参加費:無料
予約TEL:044-811-8945
*申し込み多数の場合は抽選になります。
2015.01.05
新年あけましておめでとうございます。
本年も皆様の健康のお役に立てればと思っております。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、今年はひつじ年ということで、羊肉に注目が集まっております。
日本ではあまり手軽に食べる印象がありませんが、中医学では身体を温める食材として知られており、中国では寒い冬によく食するそうです。
現代の研究においては、羊肉の赤味部分のタンパク質に身体を温める効果があるのではないかと考えられているそうですが、完全には解明されていないとのことです。
まだまだ寒い日が続きます。元気を出したい寒い日のメニューに羊肉を取り入れてみてはいかがでしょうか。
2014.12.11
ついに今年最後の12月セミナー「冬の養生」が行われました。
今回も多くの方にご参加いただき大変感謝しております。
来年のセミナーついて、1点変更をさせていただくことになりました。
来年からは、もう少し来て下さる方と先生、スタッフが相談、質問などのお話を出来るように、1回の参加者を10名ほどにさせて頂きたいとかんがえております。その為場合によっては抽選をさせていただきます。
もちろん、何度も落ちてしまう事の無いように配慮はさせていただき、初めての方は優先させていただきます。
多くの方に中医学に触れていただく機会を、と思い始めさせていただいた蒲谷漢方研究所線セミナーなので、限られた会場で、さらに無料で行うことから、いろいろな方にご参加きたいと思っています。
その為抽選については大変心苦しく、苦渋の決断ではありましたが、今までも先着でキャンセル待ちが出ている状況を考えると、皆様に平等に来ていただける機会が増えると判断しました。
これからも皆様に有益で、楽しい会を開けるよう努力してまいりますのでどうかよろしくお願いいたします。
2014.12.09
12月に入り、本格的な寒さが感じられるようになりました。朝お布団から出るのが辛い季節です。
皆さまが寒い朝にまずすることはなんでしょうか?
寒風摩擦?犬の散歩?温かいお風呂に入る?
どれも身体が温まることですが、私はお湯を沸かして婦宝当帰膠を飲みます。お湯の温かさと婦宝当帰膠の甘さが体に沁みわたる感じがします。
寒い冬の冷え対策として重要なのは、とにかく温かい服装をすること。単純ですが、大切です。女性の場合、特に腰回りと足は冷やさないようにしましょう。
それから婦宝当帰膠。
冷えの原因には、「陽気」の不足と「血」の不足が挙げられますが、婦宝当帰膠は「血」の不足を補います。また、主成分の当帰には活血といって血を巡らせる作用もあります。
寒い冬の朝の一杯としてお試しください。
2014.12.02
ついに師走に突入しました。
皆様どのようにお過ごしでしょうか?
年末に向けお仕事、忘年会、クリスマス、お正月の準備など大変忙しくしているのではないでしょうか。
さて、恒例になっている漢方セミナーも今年は12月を残すのみになりました。
いつも大勢の方にご参加いただき大変感謝すると同時に少しでも生活のお役にたてればと身の引き締まる思いをしています。
ご参加いただける方は是非楽しみにしていてください。
最近の薬局といえば、冬の感染症に悩まされる方が多くなっています。
インフルエンザ、RSウイルス、ロタウイルス、ノロウイルスや溶連菌(A群溶血性レンサ球菌)、クループ、などなど様々な方がいらっしゃいます。
今から数千年前地球は今よりもっと寒く、暖房などない時代でした。
その時代に書かれた「傷寒雑病論」のうち、「傷寒論」は主に感染症に対する対応の仕方が多く書かれています。昔から冬の感染症は大変であり、命を落としかねなかったということですね。
その為に早め早めに症状を判断し、初期の段階から漢方薬を利用していく、さらにならないように予防をしていく重要性も書かれていますね。
基本的には身体を暖め、自分の免疫力を最大限出せるように補助していくという事が重要になってきます。
これは西洋薬にも通じていて、風邪は一般的にウイルス感染が多いです、その為対処的な薬で身体を楽にしてあげ、自分の免疫力を最大限生かせるような状態にしています。これは昔からの治療方法と共通していることも多いですね。
ただ、忙しい年末、風邪でぐったりしている暇はありません。
一番は予防していく事ではないでしょうか?
大切なことは体を冷やさないことです。
中医学(漢方)では脾(胃腸系)がエネルギーを作る源と考えています。つまり免疫力、体力につながるところです。
その機能を低下させないように出来るだけ温かいものを摂るようにしましょう。
私は、忘年会シーズン、ビールや氷のたくさん入ったサワーを出来るだけ避けお湯割り、熱燗など温かいお酒を飲むようにしています。
ただ、飲み過ぎてはいけませんが・・・
さらに乾燥が強い関東地方では呼吸器の乾燥を防ぐことも重要です。
うがい、手洗いもそうですが、中医学(漢方)では肺(口、喉を含める呼吸器系)を潤す漢方薬をを利用します。
今年もラストスパートが始まりました。
年明け早々インフルエンザでダウンということにならないよう、身体のケアも並行して行ってください。
2014.11.13
本日は、蒲谷漢方研究所恒例の漢方薬膳セミナーが開催されました。
来週2回目が行われるため内容はお話できませんが、今月も多くの方にお集まりいただき感謝、感激です。
少しだけお話させていただければ、「蟻」の話が出ていましたね。さらになかなか聞けないツボの話もでていました。
お話くださる魯先生にはいつも驚かされます。
この会は、今年も何とか続けていく事が出来ました。
いつもお越し下さる方々、初めてお越し下さる方々に、少しでも健康に興味を持って頂ければ幸いです。
今年もあと少し、頑張ってまいりましょう。
2014.11.06
秋雨が続いています。気温も下がりだんだんと紅葉もきれいな季節になってまいりました。
気温が下がる事で気を付けていただきたいのは、風邪、ウイルス性胃腸炎、インフルエンザなどの感染症です。
また、女性の方々は冷え症対策も大切ですね。
さて、11月のセミナーも満員のご予約を頂きありがとうございます。
出来るだけ有意義な時間を過ごしていただけるようにがんばります。
そして、早くも12月のセミナー情報を載せさせていただきます。
毎月行っているセミナーもついに今年最後になります。
一年の感謝を込めながら行いたいと思っています。
テーマ:冬の養生
日時:12/11(木)19(金)AM11:00~PM12:00
場所:蒲谷漢方研究所内
定員:10名(先着)
講師:魯 紅梅
2014.10.15
皆様こんにちは。
毎週台風が上陸し、気温、気圧の変化から体調を崩されている方も多いのでは?
薬局では風邪の患者様が増えてきました。
特に咳の方が多くなっている為ご注意ください。
うがい、手洗いなど予防も大切です。
さて10月のセミナーも定員に達し、来て下さった方々も楽しんでいただけたでしょうか?今月もう一度ありますのでお越し下さる方は楽しみにしていてください。
今年も残すところあと二月です、最後まで皆様と楽しく勉強できる機会を作っていきたいと思います。
11月のテーマは
「肩こり、腰痛、膝痛」
としました。
寒くなってくると痛くなることが多いところではないでしょうか?
毎年お困りの方も、簡単にお試しできるツボなどもお教えいたしますので是非ご参加ください。
日時:11/13(木) 21(金) 11:00~12:00
場所:蒲谷漢方研究所
定員:先着10名(無料)
講師:魯 紅梅
*大変に人気がある内容の為予約はお早目にお願いいたします。
2014.09.11
本日、9月の漢方・薬膳定期セミナーが開催されました。雨の中、12名の方々にお集まりいただきました。ありがとうございました。
さて、10月の漢方・薬膳定期セミナーのご案内です。
テーマ「胃の健康」
慢性胃炎、逆流性食道炎、機能性ディスペプシアなど胃のトラブルでお薬をお飲みの方は少なくないと思います。東西医学の立場から、よくみられる胃の疾患と対処法について説明します。
日時:10月9日(木)または17日(金) 11時~12時
場所:蒲谷漢方研究所
定員:先着14名
講師:魯紅梅
ご予約TEL:044-811-8945
2014.09.03
9月に入り、気温は高くても風は涼しく、秋を感じるようになりました。秋は五臓のうち「肺」の季節です。喘息の方や呼吸器が弱い方は注意してください。季節の変わり目ということもあり、喘息の発作が起きやすくなったり、風邪を引きやすく、咳が長引くこともあります。
薬膳において梨や柿は、「肺」を潤し、空咳、喉の渇き、皮膚の乾燥などによいとされています。
健康維持・体調管理に、秋が旬の果物や野菜を取り入れてみてはいかがでしょうか。
2014.08.07
本日8月の特別セミナー開催しました。
いつもの魯 紅梅先生は夏休みの為守屋、高橋2名による味覚、嗅覚での夏の健康法をお話させていただきました。
多くの方にご参加いただき誠にありがとうございました。
さて、9月のセミナーはいつもどうり行いたいと思います。
テーマは
「慢性疲労」
猛暑の疲労を引きずってしまうと秋の乾燥、冬の寒さが身に沁みます。
そのまま疲労が抜けずに慢性化してしまう方も多いので、今回のセミナーを参考にしていただければと思っています。
日時:9/11(木) 19(金)
11:00~12:00
場所:蒲谷漢方研究所
定員:先着14名
講師:魯 紅梅
大変人気のある講座の為お早目にご連絡ください。
2014.07.11
季節はずれの台風もさり、いよいよ本格的に夏になりそうですね。
今年は冷夏とうわさされていますが、どうでしょうか?
そうは言っても日本の夏は蒸暑く、だるくなりやすいですよね。
そこで来月の漢方、薬膳セミナーは
「夏を元気に乗り切る漢方とアロマ」
としまして、漢方の得意分野「味覚」、アロマの得意分野「嗅覚」
を中心に熱中症、夏バテ対策のお話をしていきます。
*今月は特別セミナーとなりますのでいつもは月2回開催しています が、1回のみになります。
ご了承ください。
日時:8/7(木) AM11:00~12:00
場所:蒲谷漢方研究所(カバヤ薬局溝口パークシティ店)
定員:10名 *参加費無料
講師:守屋 大(薬剤師、国際中医専門員A級)
高橋 直子(薬剤師、国際中医専門員A級)
2014.07.02
最近気候の変動が激しいせいか、漢方相談で来られる方でめまい、耳鳴りなどのご相談が増えてきています。
また湿度も高いため体の重だるさ、疲労感が抜けないなどのご相談も多いです。
毎年このような事でお困りの方は夏野菜でもあります、きゅうりなどの瓜類食べるようにしてください。
利用効果もあり、漢方では身体の余分な熱を出してくれると考えられています。
楽しく夏を過ごすために今からバテない体作りをしていきましょう。
2014.06.12
激しい雨が続いていますね。
そうかと思えば真夏のような暑い日が続いたりと、体調を整えるには大変な季節です。
私もこの時期は体が重くてしかたありません。
その為今月、来月はこの時期皆さんがお困りになっている事をテーマにしていきます。
来月は
「夏の不眠」です。
今でも夜は寝苦しいのに、真夏はどうなるでしょうか?
毎年寝苦しく、疲れが取れず、夏バテに悩まされている方が多いと思います。是非、参考にしていただければと考えています。
日時:7月10日(木) 18日(金)
11:00~12:00
講師:魯 紅梅(医学博士)
会場:蒲谷漢方研究所(カバヤ薬局パークシティ店内)
定員:14名(先着)
*毎月キャンセル待ちの方が出ていますのでお早目にご連絡ください。
2014.05.23
日中の気温差が激しく、めまい、吐き気、不眠、自律神経失調などの相談が増えています。
これからさらに湿度、気温ともに上がっていき紫外線、熱中症にも注意が必要になります。
益々の体調管理お願いいたします。
そこで来月は
「梅雨対策」
という事で、この時期をうまく乗り切って、夏に向けての体力作りをしていただきたいと思います。
日時:6/12(木) 20(金) AM11:00~12:00
場所:カバヤ薬局パークシティ店
定員:14名(先着)
講師:魯 紅梅
*予約が大変取れにくくなっていますのでお早目にご連絡ください。
2014.05.19
昨日開催された特別セミナーは、定員を上回る24名の方にお越しいただき、狭いスペースながらも、にぎやかなセミナーとなりました。お集まりいただいた皆様、誠にありがとうございました。
3名の講師による「血管」にまつわる講演の後、スタッフとの歓談を交えながら、オリエンタルハーブティーなどの試食と薬膳スイーツの試食をしていただきました。
日曜日の特別セミナーは年1回ではありますが、蒲谷漢方研究所をご利用いただいている皆様とカバヤ薬局を支えてくださる地域の皆様に感謝の気持ちを込めて今後も開催していきたいと思っております。
2014.04.16
桜も散り、花粉症も和らいできましたね。
今月の漢方セミナーもご好評を頂き、誠にありがとうございます。
後1日ありますが、キャンセル待ちが出ている状況です。
いつも狭いスペースで限られた人数の講座になってしまい皆様には大変ご迷惑をおかけしております。
その為昨年に引き続き、今年も特別セミナーを開催いたします。
日曜日に薬局を開放し、初めてご参加くださる方でも分かりやすい内容を考えております。
短い時間ですがご興味ある方は是非ご参加ください。
今年のテーマは「血管力」です。
老化防止にも役立つので日常生活に活かしていただければ幸いです。
さらに養生茶の試飲、薬膳スイーツ試食など楽しい企画も考えております。
日時:H26.5/18(日) AM11:00~12:30
場所:カバヤ薬局溝口パークシティ店
定員:20名(先着) *無料でご参加いただけます。
講師:魯 紅梅 (医学博士)
守屋 大 (薬剤師 国際中医専門員A級)
高橋 直子(薬剤師 国際中医専門員A級)
皆様と楽しくお話しできる時間もありますので、お気軽のご参加ください。
2014.03.13
桜咲く4月は新たな生活のスタートと楽しみにしてる方も多いのでは?
今年は寒い日がまだ続いていますが少しずつ暖かくなってきていますね。
そんな4月の漢方、薬膳セミナーのテーマは
「腸の健康」
についてお話していきます。
漢方の世界では消化器官の働きはすべての活動の元と考えています。
その中でも特に便秘について詳しくお話ししていきたいと考えています。
便秘の方は多いと思いますが、便秘も様々なタイプがあり、意外に奥が深いです。
是非参考にしてください。
日時:4/10(木) 4/18(金) AM11:00~12:00
場所:蒲谷漢方研究所(カバヤ薬局パークシティ店内)
定員:14名(先着、参加費無料)
講師:魯 紅梅先生
*予約がすぐに埋まってしまう可能性がありますので、お早目にご連絡ください。また、定員を超えてしまった場合はキャンセル待ちとなりますのでご了承ください。
蒲谷漢方研究所
〒213-0011 神奈川県川崎市高津区久本3-6-1パークシティーA棟 Tel / Fax 044-811-8945 mail:kanpo@kabaya-pharmacy.co.jp